お疲れさまです、もちゅガジェです。
Amazonブラックフライデーセールもいよいよ最終日に入ってしまいました。
今回はおすすめセール品紹介、充電周りアイテムにフォーカスを当てた記事になります。
何かと現状維持にしがちな充電器周りの一新を是非この機会に!
あおすすめ電源タップ
エレコム 電源タップ 10個口
-15% 2,499円 → 2,120円
USBポートの無い純粋な電源タップならコレ一択!というレベルでおすすめなアイテムになります。
個人的な推しポイントは差込口の向きが横向きで並んでいること、裏面に強力なマグネットが仕込まれていること、長さが 1m~ 5mまでの4種類あること、この3点が最強です。
サイズの大きいUSB充電器を差しても干渉しずらいし、L字型のコンセントなんかを差しても隣のポートを占領することもないのですごく重宝しています。
実際に私の自室にはコレが3つ設置されています。
ホワイトモデルもあるので気になる方は是非!
CIO 卓上電源タップ USB付き(CIO Polari CUBE DESK)
-30% 6,580円 → 4,580円
こちらは今年の夏頃に発売されたCIOの電源タップになります。
特徴はコンセント差込口が3つに加え、USB-Cポートが2つ、USB-Aポートが1つとデスク上にあると便利なポートが揃っている所と、各ポートの充電状況(ワット数など)を確認することができるディスプレイが搭載されている所です。
USB充電器としての性能も高く、1ポート充電時はMAX67W出力、2ポート同時充電時は1ポートMAX45Wの合計65W出力、3ポート同時充電時は1ポートMAX 45Wの合計60W出力、とタブレットやノートPC用の充電器としても活躍してくれそうです。
ホワイトモデルもあるので、気になる方は是非!
Anker 電源タップ USBポート付き(Anker USB Power Strip)
-23% 2,990円 → 2,290円
電源タップにUSBポートがついてるのは良いけど、別にスマホくらいしか充電しないし、充電状況も確認できなくていいから安いやつ無いの?
そんなあなたにおすすめなのがAnkerのこちらの製品!
AC差込口は8個、USB-Aポートは2個、USB-Cポートは1個と先ほどよりも電源タップ属性の強い構成になっており、USBポートの充電速度は最大20Wとスマホ用の充電としてはちょうどいいスペックになっています。
CIO 電源タップ USB付(CIO Polaris Built in CABLE)
-25% 5,980円 → 4,480円
先程紹介したCIOの製品と似たフォルムをしていますが、こちらは持ち運びすることが多い方向けの製品になっています。
ポートの構成やUSBポートの性能はほとんど同じですが、大きな違いはケーブルを収納するための機構が付いている点です。
ケーブルをコンパクトた際のサイズは缶コーヒーくらいとなっており、持ち運びやすい設計なので、出張先や旅先のホテルなどで複数のデバイスを同時に充電したい時に重宝します。
最近だと旅先でスマホだけじゃなくて、モバイルバッテリーとワイヤレスイヤホン、スマートウォッチなども同時に充電したい方が増えてきていると思うので、旅行に行く機会が多い方は是非チェックを!
おすすめUSB充電器
エレコム 充電器 35W Type-C 1ポート
-21% 1,890円 → 1,499円
スマホ用に1ポート充電器が欲しい方はコレ一択!
最大出力35WのPD充電に対応したモデルになっているので、スマホ用の充電器として最適なスペックになります。コンセント部分を折りたたむもできるので、持ち運び用としても最適な選択です。
最近だとiPhoneがType-C充電になったため、今までのUSB-Aポートのライトニングケーブルが使えなくなり、Type-C用の充電器を探していた方も多いと思うので是非この機会にチェックを!
UGREEN 充電器 45W USBーC 2ポート(UGREEN Nexode Mini)
-35% 4,590円 → 2,985円
個人的に一番使い勝手のいいと思ってるアイテムがこの2ポート充電器。
2ポート同時充電時で合計45W出力が可能で、スマホとタブレットの同時充電もかなりの速度で充電できるので、自室用にも持ち運び用にもかなり重宝するアイテムです。
エレコムからも似た製品があるのですが、そちらはややコイル鳴きが気になるため今回はこちらのアイテムをピックアップ!
気になる方は是非。
CIO 急速充電機 PD 4ポート (CIO NovaPort QUAD Ⅱ)
-37% 6,900円 → 4,380円
もっと同時に充電したい!
USBーAのポートも欲しい!
という方向けの選択肢としてこちらのCIOの急速充電機がおすすめです。
こちらはUSBーCのポートが3つ、USBーAのポートが1つの合計4つのポートが付いています。それでいて同時充電時は合計65Wの出力が可能、1ポート充電時は67Wの出力と中々に強力。
スマホ・モバイルバッテリー・ワイヤレスイヤホン・スマートウォッチといった4ポートフルで使いたい方は是非チェックを!
MATECH 充電器 100W 4ポート(MATECH Sonicharge 100W Pro X)
-15% 4,990円 → 4,241円
ノートPCの充電をメインに充電器をお探しの方、お待たせいたしました。
こちらは100Wの充電に対応していながらもType-Cのポートが3つ、USBーAのポートが1つと合計4つのポートが付いています。そのためノートPCを爆速で充電しながらもスマホやタブレットも爆速で充電ができる使い勝手のいい充電器になります。
100Wの充電器をお探しの方は是非チェックを!
おすすめ充電ケーブル
Anker シリコンケーブル 100W( Anker PowerLine Ⅲ Flow)
-26% 1,890円 →1,390円
絡まないケーブルで有名の定番アイテム。
ほぼ絶対と言っていいほど絡まる事は無く、複数本が密になっている状態でもお互いが絡まらずスムーズな出し入れが可能なケーブルです。
同じAnkerkから出ているマグネティックホルダーなどを使用していると、ケーブルが密になって取り回しにくくなるのですが、このシリコンケーブルで揃えてしまえば滑らかな取り回しができます。
のちに紹介するCIOのシリコンケーブルよりもすべすべしており、長さや色にこだわりが無ければ、このAnkerのシリコンケーブルをおすすめします。
とりあえず1本買ってみましょう。
CIO シリコンケーブル 240W
-18% 2,420円 →1,980円
CIOのシリコンケーブルには2種類あり(厳密にはもうちょいある)、こちらはその中のデータ転送などにも使えるケーブルになります。
240W出力の充電も可能で、20Gbpsという爆速データ転送も可能になっており、充電だけでなくてデータ転送も頻繁に行う方にはおすすめです。
ただ、100Wバージョンのシリコンケーブルよりもやや太くなっているのでその点は注意。
CIO 柔らかいスパイラルシリコンケーブル
-18% 2,180円 →1,780円
最近話題のスパイラルケーブルになります。
磁石によって勝手にケーブルが束ねられるので、束ねる手間が無くなるのと、磁石の力で冷蔵庫などの金属部分にくっつけることもできるので、何かと便利に使えるアイテムになります。
CIOのスパイラルケーブルには2種類あるのですが、もう1つの布系のスパイラルケーブルよりもしなやかな取り回しができるので、買うならシリコンタイプのスパイラルケーブルをおすすめします。
持ち運び用にとりあえず1つ!
おすすめワイヤレス充電器(マグネットタイプ)
エレコム Qi2 ワイヤレス充電器 卓上
-15% 3,490円 → 2,960円
いまワイヤレス充電器を買うなら間違いなくQi2対応がおすすめです。
その中でもほぼ最安価格で買う事ができるエレコムのこちらの充電機。スタンドなどの機能は一切ないのですが、ちゃんとQi2対応で15W充電が可能になっています。
ケーブル1体型と入門には使いやすい設計ですので、気になる方は是非!
Belkin Qi2ワイヤレス充電スタンド
-42% 7,770円 → 4,482円
今回のセールでとんでもない値引率で注目度の高いこちらの充電スタンド。
Belkinという高級ワイヤレス充電器ブランドが出しているQi2対応のスタンドタイプの充電器で、スタンドも折りたたんで使用したり、角度を変えたりとそこそこ自由度の高い製品になります。
もちろんケーブルを外して折りたためば持ち運びとしても可能になっているので、迷ったらこれ買えば間違いない商品です。
気になる方は是非!
UGREEN Qi2 ワイヤレス充電器 2IN1(UGREEN MagFlow Qi2)
-35% 7,399円 → 4,790円
こちらはQi2対応の充電に加え、もう1つのワイヤレス充電部分があるタイプの充電器になっており、メインの部分でスマホを充電し、サブの部分ではワイヤレス充電対応のイヤホンを充電する事ができる便利商品です。
それでいて5W出力のType-Cポートが1つ予備であるので、その部分に別売りのアップルウォッチ用のワイヤレス充電アダプタを接続すれば、apple製品3種類の同時ワイヤレス充電という夢のような充電環境が出来上がります。
こちらもギリ5,000円以下になっていますので気になる方は是非!
CIO ワイヤレス充電器 3in1(CIO NovaWave 3Way)
-18% 4,380円 → 3,580円
こちらはQi2非対応で充電速度は遅いのですが、それでもおすすめしたくなる魅力がある製品になります。
その魅力が、手のひらサイズにまとまるコンパクトさにあり、出先用として1つ持っておきたい商品に感じたので、ここでピックアップしました。
手のひらサイズにまとまりながらも2つのワイヤレス充電に対応しており、それでいながらリングを利用したスタンド機能も搭載していて、コンパクト×多機能の魅力が詰まったアイテムです。
気になる方は是非!
おすすめモバイルバッテリー
エレコム モバイルバッテリー 10000mAh 2ポート
-15% 2,699円 → 2,290円
スマホ用のモバイルバッテリーで10000mAhの安く買えるヤツをお探しの方はこちらがおすすめ。
ポートはType-Cが1つとUSB-Aが1つ、出力は最大15Wとひと昔前のスペックのモデルにはなりますが、スマホ用のモバイルバッテリーとしては十分の性能になっていて、かなり安価で手に入るのが魅力です。
この価格でパススルーにも対応しているのも地味にありがたい。
スマホ用で特にこだわりが無ければ是非!
CIO モバイルバッテリー 100000mAh 3ポート(CIO SMARTCOBY Pro SLIM 35W)
–22% 4,818円 → 3,780円
先ほど紹介した物よりも最新スペックのモデルがこちら。
10000mAhと容量は変わらないですが、Type-Cが2つUSB-Aが1つと使い勝手のいいポート数と、単ポート充電時は最大35W出力とかなりの速度で充電が可能になっています。
スマホ用としては十分すぎる性能で、たまにノートPCやタブレットを充電する場合にも重宝します。それでいてパススルー対応、本体のバッテリー残量を%数字で確認ができるようになっている点もかなりポイント高いです。
10000mAhで迷ったらコレ一択!
CIO モバイルバッテリー 20000mAh 3ポート(CIO SMARTOCOBY TRIO 35W)
–29% 6,980円 → 4,980円
先ほどの20000mAhバージョンがこちら。
スマホだけの充電なら10000mAhで足りると思いますが、タブレットやノートPCなどにもモバイルバッテリーを使用するかも、という方には20000mAhあると安心でおすすめです。
それでいてスマホよりも小さいコンパクトサイズになっているのもポイントが高いです。
気になる方は是非!
CIO モバイルバッテリー ケーブル内蔵(CIO SMARTCOBY Pro SLIM Cable)
–25% 5,980円 → 4,480円
こちらはケーブル一体型のモバイルバッテリーになります。
モバイルバッテリーは持って行ったけどケーブルを忘れてしまった、何てことを経験したことがある方はこちらがおすすめです。
短めのType-Cケーブルが本体に収納されているので、ケーブルを持ち運ぶ必要が無いのがこの製品の魅力になっています。単ポートで35W出力に対応でパススルーにも対応、本体バッテリー残量の%表示が可能だったりと基本的な機能もかなり充実しています。
今話題のケーブル一体型をお探しの方は是非!
Anker モバイルバッテリー ケーブル&コンセント一体型(Anker Power Bank 30W Fusion Built-In USB-Cケーブル)
–25% 5,990円 → 4,490円
こちらは容量が5000mAhと少ない物の、ケーブルだけでなくコンセントも一体型になった欲張りモバイルバッテリーになります。
もちろんコンセントは折りたたみタイプででコンパクトに収納ができ、一体型のケーブルは収納するタイプではなくストラップ的な利用ができるような設計になっています。
ケーブル部分にカラビナなどを引っかけてカバンに付けて持ち運ぶ、みたいな事ができるのがこちらの製品の魅力になります。
機能は全く同じで容量が10000mAhにアップグレードされたモデルもあるのですが、そちらはギリ5,000円を超えてしまっているので今回は紹介できません。が、正直そちらの方がおすすめ!
気になる方は是非!
おすすめ充電周りアイテム(おまけ)
Anker Magnetic Cable Holer
–30% 1,690円 → 1,190円
こちらはケーブルをクリップするためのアイテムです。
合計で5本のケーブルを一カ所にまとめることができ、マグネットでクリップするので取り回しも非常にしやすくなっています。
なんだかんだで私は5個買ってたりします。
気になる方は是非!
コメント