Amazonアソシエイトリンクを使用しています。

【随時更新】ガラスマウスパッドおすすめメーカー30選!限定品から常に手に入る物まで可能な限りまとめてみた

(スポンサーリンク)

お疲れさまです、もちゅです。

本日はガラスマウスパッドを販売しているメーカーを30社集めましたのでご紹介していきます。

特に限定品のガラスマウスパッドは予約開始から数分で完売する事があるくらい非常に需要が高く、完売してからその存在に気づくことが多々あります。

当記事ではそのような事が起こらないよう、過去に限定品のガラスマウスパッドを販売したことがあるデバイメーカーも含めて紹介していきますので、デバイス情報網の拡大にご活用ください。

記事の最後で一覧にまとめた表もあります。

またこの記事では新しく入った情報を随時追加していく予定です。
是非定期的にチェックを

※私はSkyPad以外未所持のため当記事はレビュー系ではありません

(スポンサーリンク)

目次

まもなく予約争奪戦のガラスマウスパッド(最新情報)

画像予約販売日時公式X

引用 : WALLHACK
2月24日 21:00~(日韓限定)
2月25日 02:00~(欧米向け)
WALLHACK

引用 : AMICIS
2月25日 ~AMICIS

引用 : ぶいすぽっ!
3月28日~4月10日
(受注販売)
ぶいすぽっ!

引用 : GLSSWRKS
2025年 3月GLSSWRKS

引用 : ATTACK SHARK
未定ATTACK SHARK

まとめ : 一覧表示

メーカー限定品メーカー公式URL代理店URLXアカウント
WALLHACHWALLHACH公式X
RAZER×RAZER公式X
ASUS×ASUS公式X
pulsarpulsar公式X
Dream Gamerふもっふのおみせ
AXGamingPunkAXGamingPunkRabbit公式X
GORIO×GORIO公式X
WRAITHWRAITH公式X
ESPTIGER×ESPTIGERHID-Labs公式X
D-GLOW×KIBU公式X
AIM1×AIM1公式X
Uncle Panda×Rabbit公式X
Bauhutte×Bauhutte
Allone×Allone公式X
Lovicool×
SIROOLAC×
サンワダイレクト×
吉村特殊パーツ製作所×吉村特殊パーツ製作所公式X
風刻工房×風刻工房
Yuki AimYuki Aimふもっふのおみせ公式X
KANAMIKANAMI公式X
Yumekawa(A5)Yumekawa公式X
PadsmithPadsmith公式X
GLSSWRKSGLASSWRKSふもっふのおみせ公式X
DarmosharkDarmoshark公式X
GamesenseGemesenseふもっふのおみせ公式X
SOKUSOKUふもっふのおみせ公式X
Arbiter StudioArbiter Studio公式X
VSPO! GEAR(ぶいすぽっ!)VSPO!GEAR公式X
StrogiaStrogia公式X
限定品メーカー公式URL代理店URLXアカウント
WALLHACH公式X
×RAZER公式X
×ASUS公式X
pulsar公式X
Dream Gamerふもっふのおみせ
AXGamingPunkRabbit公式X
×GORIO公式X
WRAITH公式X
×ESPTIGERHID-Labs公式X
×D-GLOWKIBU公式X
×AIM1公式X
×Uncle PandaRabbit公式X
×Bauhutte
×Allone公式X
×Lovicool
×SIROOLAC
×サンワダイレクト
×吉村特殊パーツ製作所公式X
×風刻工房
Yuki Aimふもっふのおみせ公式X
KANAMI公式X
Yumekawa公式X
Padsmith公式X
GLASSWRKSふもっふのおみせ公式X
Darmoshark公式X
Gemesenseふもっふのおみせ公式X
SOKUふもっふのおみせ公式X
Arbiter Studio公式X
VSPO!GEAR公式X
Strogia公式X

今すぐ手に入る部門

WALLHACH(元SkyPad) (Amazonあり)

ガラスマウスパッドの先駆者とも呼べるSkyPADが改名をして生まれたWALLHACH。

4代にわたる世代交代を遂げながら徐々に進化を遂げ、今では圧倒的なシェア率を誇るガラスマウスパッドメーカーになります。

最近発売された初音ミクとのコラボモデルでは既に2,000点以上売り上げており、入手困難な状態が続いております。

また、定期的に限定品の販売も行っており目が離せないガラスマウスパッドメーカーの1つです。

サイズ
縦430 × 横490(mm)

Razer (Amazonあり)

王道のゲーミングデバイスメーカーであるRazer。

シンプルながらかっこよさがにじみ出てるRazerらしいデザインのガラスマウスパッドになります。

サイズ
縦450 × 横400(mm)

ASUS (Amazonあり)

PCパーツからデバイスまで幅広い商品展開を行うASUS。

こちらもRazer同様、シンプルなデザインにワンポイントでメーカーロゴを入れたガラスマウスパッドになります。

サイズ
縦500 × 横400(mm)

pulsar (Amazonあり)

安くて超高性能なゲーミングマウスで有名なpulsar。

シンプルなデザインの物から真っ赤で奇抜なデザインの物、更にはデスク全体を覆う特大サイズまで、種類豊富なガラスマウスパッドを展開しています。

また、限定品も取り扱っています。

サイズ
縦330 × 横420(mm)
縦420 × 横490(mm)
縦420 × 横980(mm)

Dream Gamer

現在DeviceArmouryとふもっふのおみせが正規代理店を務めている中国メーカーのDream Gamer。

スピード重視とコントロール重視の2種類のタイプに加え、それぞれ5種類のデザインがありラインナップ豊富なガラスマウスパッドになります。

また、ガラスマウスパッドを使っていくうえでいくらあっても足りないマウスソールが付属品として大量についてくるのも特徴です。

AXGamingPunk

こちらはRabbitさんが日本の正規代理店として務めているメーカーさんになります。

女の子のイラストが印刷されたガラスマウスパッドを中心に取り扱っており、そのデザインは可愛い系からかっこいい系まであhば広く種類豊富なラインナップがあります。

またこちらは初代モデルと少しサイズアップしたV2モデルがあります。

サイズ
縦420 × 横490(mm)

GORIO

ショートカットキーからゲーム用のワイヤレスイヤホン、さらにゲーミングマウスまで、ゲーミング環境に特化した製品と幅広く取り扱っているデバイスメーカーになります。

ガラスマウスパッドは女の子のイラストが印刷されたものが3種類、それに加えシンプルなブラックとホワイトの2種類のラインナップがあります。

特徴的なのはそのサイズで、ガラスマウスパッド界隈では珍しいスクエアタイプになります。

サイズ
縦500 × 横500(mm)

WRAITH

こちらはガラスマウスパッドをメインとして扱うデバイスメーカーになります。

シンプルなホワイトとブラックの2種類のラインナップに加え、限定品も過去に何度か出ています。(のちに紹介)

先ほどと同様スクエアサイズになっているのも特徴的です。

サイズ
縦450 × 横450(mm)

ESPTIGER

マウスパッドをメインで取り扱うデバイスメーカーですが、日本ではマウスソールで有名なメーカーなのかなと思います。

またHID-Labsさんが日本の正規代理店として務めています。

こちらはガラスマウスパッド界隈では非常に珍しいピンクをメインとしたデザインと男の子のイラストが印刷されたデザインの物があり計3種類のデザインに加え、2種類のサイズ展開があります。

サイズ
縦400 × 横480(mm)
縦300 × 横360(mm)

D-GLOW (1月末に新型発売)

布タイプとガラスタイプの両方のマウスパッドを取り扱っているD-GLOWです。

こちらではコントロールタイプとスピードタイプの2つのタイプのガラスマウスパッドが出ており、それぞれ絵柄の違う物になっています。
ラインナップの全てに、キャラクターイラストが印刷されているのが特徴。

また、デバイス代理店のKIBUショップ様で販売中です。

サイズ
縦400 × 横500(mm)

Darmoshark

こすぱの高いゲーミングマウスでお馴染みのDamosharkさんから、これまたコスパの高いガラスマウスパッドが販売されています。

こちらはサメのイラストが特徴的で、一時的に売り切れになってはいたものの、現在では常に入手ができる状態です。

価格は7,000円ちょいと周りと比べてかなり安い価格になっています。

サイズ
縦400 × 横450(mm)

AIM1 (Amazonあり)

「エイム、それが全て――。」でお馴染みのAIM1さんから真っ白でスクエア型のモデルが出ております。

こちらのメーカーは最近徐々に製品を拡大しつつあるデバイスメーカーさんで、なんといっても「白」が特徴になっています。

マウス・キーボード・マウスパッド、これらをAIM1さんのデバイスで揃えたら中々にシンプルな白デスクが完成する事でしょう。
白環境を作りたい方におすすめです。

値段も結構抑えめ!

サイズ
縦500 × 横500(mm)

Uncle Panda

マイナーなマウスパッドのメーカー?なUncle Pandaですが、そこからかなり魅力的なガラスマウスパッドが販売されています。

カラーはブルーがメインで、中央にカッコいい系の女の子のイラストが印刷されたモデルです。

Rabbitさんが代理店として日本で販売しており、現状は品切れ状態です。

サイズ
縦450 × 横400(mm)

Bauhutte (Amazonあり)

デバイス以外のゲーミング周辺機器でおなじみのBauhutteさん。

なんとつい最近ここからガラスマウスパッドが登場しました。

デザインはBauhutteらしい勇逸無二なデザインになっていて、サイズ展開は2種類あります。

サイズ
縦400 × 横600(mm)
縦350 × 横40(mm)

Allone (Amazonあり)

「ゲーミング環境にあったらいいな!」な商品を展開している少し異質なメーカー(いい意味で)

これまで紹介したガラスマウスパッドとは違い、どちらかというとカジュアルゲーマ―向けの物になります。

無地の物が4色展開、サンリオキャラクターが印刷された可愛いデザインの物が3種類といったラインナップになります。

サイズ
縦300 × 横350(mm)

Lovicool (Amazonあり)

引用:amazon.co.jp

主にAmazonでLanケーブルを販売しているメーカー

正直何でここから?っていう気持ちでいっぱいですが、ここからもガラスマウスパッドが販売されています。

デザインは無地でホワイトとブラックの二色展開、有名メーカーと比べて安い価格で手に入るのが魅力です。

サイズ
縦400 × 横450(mm)

SIROOLAC (Amazonあり)

引用:amazon.co.jp

Amazonで販売されている安いガラスマウスパッドっといえばSIROOLAC

といった具合に一応認知している人は多いと思います。

デザインは無地でホワイトとブラックの二色展開、サイズは2種類選べるようになっています。

サイズ
縦320 × 横360(mm)
縦400 × 横500(mm)

サンワダイレクト (Amazonあり)

引用:amazon.co.jp

PCデスクと言えばサンワダイレクト!みたいなイメージが多くの方にあると思います。

そんなPC周辺機器を取り扱うサンワダイレクトさんからもガラスマウスパッドが出ています。

こちらはメーカーマークすら入れない完全な無地なデザインになっていて、カラーはブラックとホワイトの二色展開。

刺さる人には刺さるガラスマウスパッドになるのかなと思います。

サイズ
縦400 × 横500(mm)

吉村特殊パーツ製作所

主にガラス、鏡、アクリルを使用したゲーミング機器用バーツを販売しているメーカー。

その製品はどれも非常に美しく、まさに日本が誇る職人技術が詰め込まれた一品になっています。

そんな吉村特殊パーツ製作所さんですが、当然のようにガラスマウスパッドが販売されています。

今まで紹介してきた物とは一線を期す特徴がり、それは透明度が高いことです。

透明度が高いためマウスパッドの下にお気に入りのイラストを敷くことで、その人専用のガラスマウスパッドが出来上がるのです。

また受注生産であるため、サイズもほぼ無制限に選ぶことができます。

サイズ
縦200~700 × 横200~1000(mm)

風刻工房

ゴルフのパターやネームプレートといった物に彫刻を行いオリジナルのオーダーメイド品を作ることができるメーカー

こちらでも何とガラスマウスパッドを取り扱っています。

ゲーム用途とは完全に違い、オブジェクトや思い出の一品的なガラスマウスパッドを求める方向けのメーカーさんになります。

購入の際にメーカーさんに希望の図案などを送り、その図案がマウスパッド本体へ半透明の白で着色されるといった物になっています。

サイズ
縦180 × 横220(mm)

限定品部門

ここからは限定品のガラスマウスパッドを取り扱うメーカーさんの紹介になります。

どのメーカーさんも非常に魅力的なデザインな物が多く、必ずと言っていいほど秒で完売するほどの争奪戦が予想されます。

存在を知った時には既に売り切れ、みたいなことが無いように各メーカーさんの公式Xをフォローしておくことを推奨します。

WALLHACH(※新作の予約販売2024/10/31)

限定品ガラスマウスパッドと言えばWALLHACH

そう言わざるを得ないくらい多数の限定品を産み出しているデバイスメーカーです。

毎度一瞬で売り切れてしまい中々手に入りずらい人気商品だからこそ、常に注目しておきたいですね。

サイズ
縦430 × 横490(mm)

WRAITH

かなり芸術性のあるデザインが特徴のWRAITHの限定品

これ1枚置くだけでデスク周りの印象がガラッと変わることは間違いないでしょう。

個人的にはいつか買いたいガラスマウスパッドメーカです。

サイズ
縦450 × 横450(mm)

Yuki Aim

ラピトリキーボードで一躍有名になったYukiAimからも限定品のガラスマウスパッドが何度か出ています。

刀がコンセプトととなっており、日本人に刺さりそうなデザインなのが特徴。

今後の新作に期待したいですね

サイズ
縦400 × 横500(mm)

KANAMI

一目見ただけでその世界観に吸い込まれてしまうようなデザインが特徴のKANAMIのガラスマウスパッド

紫が入ったガラスマウスパッドをお探しの方は要注目メーカーかもしれません。

サイズ
縦420 × 横490(mm)

Yumekawa(A5)

イラストレーターやVTuverとのコラボデザインのガラスマウスパッドを世に出しているA5

推しのVtuverが描かれたガラスマウスパッドが欲しい方は要注目です。

サイズ
縦400 × 横450(mm)

Padsmith

宇宙を感じさせるスペクタルなデザインが特徴のPadsimith

男心をくすぐるようなガラスマウスパッドを求めている方は一度覗いてみるのもいいかもしれません。

サイズ
縦420 × 横490(mm)

GLSSWRKS

信じられない量のピアスを開けたムード系のお姉さんが使ってそうなデザインのガラスマウスパッド

ちょっと大人な雰囲気のデスクにも合いそうですね。

また、ふもっふのおみせさんが日本の正規代理店として務めています。

サイズ
縦420 × 横490(mm)
縦500 × 横500(mm)

Darmoshark

先ほど紹介した、サメのイラストが特徴のDarmosharkさんですが、こちらでは限定モデルも取り扱っています。

中二病心くすぐるカッコいいイラストが印刷された物が出ており、個人的にめっちゃ欲しかったのですが、信じられない速度で完売したため、入手できませんでした。

次回作に期待ですね。

サイズ
縦500 × 横500(mm)

Gamesense

ゲーミングマウスパッドを中心にマウスやキーボードなども展開しているメーカー

イラスト中心のデザインではなく模様系のデザインが特徴のマウスパッドを出しています。

ここからは1枚だけガラスマウスパッドが出ており、何とも言えない渋みが特徴です。

ふもっふのおみせが国内の正規代理店として務めています。

サイズ
縦400 × 横500(mm)

Dream Gamer

先ほど紹介したDream Gamerさんからしぐれうい5周年記念モデルが販売されています。

現在は予約期間中となっており、10/18までとなります。

ガラスマウスパッド界隈では珍しい明るくポップなデザインになっているので、気になる方は是非!

サイズ
縦400 × 横450(mm)

SOKU

マウスパッドをメインに販売しているSOKU(ソク)

海外ゲーマーさんが好きそうなデザインのガラスマウスパッドがつい最近発売されました。

ふもっふのおみせさんが日本の正規代理店として務めており、現在は予約期間中になります。

サイズ
縦420 × 横490(mm)

Arbiter Studio

こちらでは過去に2種類の限定モデルが販売されており、そのどちらもどこかとのコラボモデルになっています。

1枚目が、プロゲームチームのREJECTとデバイスメーカーのArbiter Studioがコラボしたガラスマウスパッド
2枚目が、ゴジラとコラボしたガラスマウスパッドで、こちらは全3種展開されていました

今後もどこかとのコラボモデルが販売されそうですね。

サイズ
縦450 × 横500(mm)
縦400 × 横500(mm)

VSPO! GEAR(ぶいすぽっ!) ※3月28日~4月10日(追加メンバー分受注販売)

日本の三大VTuver事務所の中の1つであるぶいすぽっ!から何とガラスマウスパッドが登場しました。

ついこの前メンバー全員分のデザインを用意したラピトリキーボードを販売したVSPO! GEARですが、今回もメンバー全員分のデザインが用意されています。

正直くるってる

また、ガラスマウスパッドのノウハウを持ったPulsarが全面バックアップの元開発が行われラピトリキーボード同様、ガチガチのFPS特化ガラスマウスパッドになっています。

販売時期は2024年11月で、受注販売となっているため気になっている方は是非チェックを

サイズ
縦420 × 横490(mm)

Strogia

全てが透明で出来た日本製のガラスマウスパッド。

今回は第一弾受注生産という事で、2024/11/22まで予約を受け付けているようです。

発送期間は2025年2月上旬

サイズ
縦500 × 横600(mm)

まとめ

以上がガラスマウスパッドメーカーのまとめになります。

いかがだったでしょうか?結構ありますよね。

可能な限りまとめてはみたのですが、恐らくここで紹介しきれてないガラスマウスパッドメーカーもあると思います。

もしこのメーカー紹介してないよ~っていうのがあれば、是非コメントにて教えて頂けると幸いです。

今後も各メーカーの新作や新しいメーカーさんの情報など、随時更新していく予定ですので、是非この記事はブックマークなどしていただけると嬉しいです。

また、この記事とは別に「ガラスマウスパッドのメリット・デメリット」についてまとめた記事も書いているので、そちらも併せてご覧ください。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェットに囲まれたい。
そんな夢を叶えるため、日々ガジェットに関する情報を収集、さらには発信していく人。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次