Amazonアソシエイトリンクを使用しています。

【Amazonブラックフライデー おすすめ 23選】ガジェットレビュアーが愛用している物を紹介!

(スポンサーリンク)

遂に始まった年内最後のビックセール、Amazonブラックフライデーでの散財は順調に進んでいますでしょうか?

この記事では、既に減りつつある軍資金を更に空っぽにすべく、自認ガジェットレビュアーが愛用するガジェットを中心に、セール対象商品をピックアップして紹介していきます。

既に著名なガジェットレビュアーの方々が、激安なセール対象品を紹介していると思いますので、ココではあくまで私が愛用している物、を中心に取り上げています

皆さんの購入品を1つでも多く増やせたらなと思っております。
では、どうぞ!

(スポンサーリンク)

目次

ワイヤレスイヤホン

まずは、ワイヤレスイヤホンのおすすめ品紹介から!
とは言っても私が好きなのはイヤーカフ型ワイヤレスイヤホンなので、イヤーカフ型3製品、カナル型1製品、という内訳になっています。

Shokz OpenDots ONE

Shokz OpenDots ONE

参考価格 : 27,880円
↓↓↓
セール価格 : 22,345円
(20%OFF)

推しポイント
  • 音質・機能性・装着感のどれをとってもハイエンド
  • 低音域のキレが強く、オープン型ながらも迫力のある上質なサウンド
  • アーチ部分でのタップ操作、つまみでの操作という2種類の操作方法に対応
  • 耳に沿う無駄のないアーチ形状で、フィット感が抜群
  • 耳にあたる部分がシリコン素材でズレにくい
  • 装着時に判別する左右自動認識を搭載
  • ワイヤレス充電に対応
こんな人におすすめ
  • イヤーカフ型を使う時間が多く、高くても良い物が欲しい方
  • 機能が充実したイヤーカフ型を探している方
  • 長時間使用しても痛くならない作業用のイヤホンを探している方
  • ジムやランニングといった運動シーンで使えるイヤホンを探している方

私が最も愛用しているOpenDots ONE

主にPCとタブレットに接続して使用しており、PC作業中・動画視聴・食事中のアニメ鑑賞、といった幅広い用途で活躍してくれています。個人的に気に入っている部分は音質で、低音域のキレとパワーが非常に強く、アニメなどの映像鑑賞でも大迫力で満足度の高いリスニング体験が出来ます。高音質コーデックのLDACにこそ対応していませんが、それ以上の魅力がこのサウンドにはあり、この音で聴きたいがためにOpenDots ONEを使用する、みたいなシーンも多々あります。

そんな、ながら聴きイヤホンの域を超えたShokz OpenDots ONE、是非!

↑↑目次へ戻る

SOUNDPEATS Clip1

SOUNDPEATS Clip1

参考価格 : 9,980円
↓↓↓
セール価格 : 7,584円
(20%OFF)

推しポイント
  • 音質・機能面がハイエンドに匹敵するレベル
  • LDAC対応で繊細なサウンド、ダイナミックEQで迫力のあるサウンド、の2パターンで楽しめる
  • 装着時に判別する左右自動認識を搭載
  • 全面タップ仕様で、アーチ部分をタップして操作できる
  • コストパフォーマンスが非常に高い
こんな人におすすめ
  • 1万円以下でハイエンドに近い使用感を求めている方
  • 長時間使用しても痛くならない作業用のイヤホンを探している方
  • ジムやランニングといった運動シーンで使えるイヤホンを探している方

先ほどのOpenDots OENは2万円越えと、イヤーカフ型が好きな方にしかおすすめできなかったですが、このClip1は1万円以下で購入可能なので、比較的気軽に購入できるイヤーカフ型です。

とは言った物の、製品のクオリティは非常に高く、音質の傾向は違えど、OpenDots ONEと並ぶ満足度の高い音質になっています。機能面では遜色ない充実度で、コストパフォーマンスが圧倒的に高いのがポイントです。

イヤーカフ型気になるけど、何買ったらいいのか分からない方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

Baseus Bass BC1

Baseus Bass BC1

参考価格 : 5,593円
↓↓↓
セール価格 : 4,156円
(26%OFF)
5%OFF クーポンコード : OD6UBTYQ

推しポイント
  • クーポン併用で4,000円を切る価格で手に入るイヤーカフ型
  • 物理ボタン搭載で確実な操作が可能
  • 左右自動認識の機能はないが、それを補う左右を見分ける工夫が充実
  • 1万円以下で買えるイヤーカフ型の中ではトップクラスのパワーを持つ低音域
  • 安価だが、イヤーカフ型の使用感をしっかり体感できる
こんな人におすすめ
  • 初めてでイヤーカフ型がどういった物なのかを知りたい方
  • ワークアウトシーンでガシガシ使えるイヤホンを求めている方
  • 長時間使用しても痛くならない作業用のイヤホンを探している方

最近よく耳にするイヤーカフ型だけど、どんな使用感なの?
みたいな方が試してみるのに丁度いいのがBass BC1で、クーポンと併用で4,000円を切る破格で購入出来ちゃいます!

だからと言って、「安物買いの銭失い」みたいなことは無く、ちゃんとイヤーカフ型の使用感を体感できるし、1万円以下ではトップレベルにパワーを感じる低音域で、音質面でもしっかり完成度が高いです。

イヤーカフ型を試してみたい方、是非ポチッと!

※この製品はメーカーさんより製品提供を受けております

↑↑目次へ戻る

Anker Soundcore Liberty 5 (最安値)

Anker Soundcore Liberty 5

参考価格 : 14,990円
↓↓↓
セール価格 : 11,990円
(20%OFF)

推しポイント
  • 2025年に登場した15,000円近辺(他2製品)の中で最も万能なワイヤレスイヤホン
  • 耳の奥まで入り込み、引っ掛かりのある装着感で、圧迫感が少ないのにズレにくい
  • 弱ドンシャリな音質で、クリアさと迫力を両立したバランスの取れた音質
  • ワイヤレス充電・LDAC併用可能なマルチポイント接続・Dolby Audioと機能面も優秀
  • つまみでの操作で誤操作がほぼない
  • 同価格帯では頭1つ抜けたノイズキャンセリング性能
  • クリアで厚みのあるマイク音質
こんな人に
  • 新型のワイヤレスイヤホンで、とにかく万能型なワイヤレスイヤホンを求めている方
  • ワイヤレスイヤホンが欲しいけど、何を買ったらいいか分からない方
  • 1万円ちょいでノイズキャンセリングが強い物を探している方
  • カナル型の圧迫感の強い装着感が苦手な方

個人的に今年最も衝撃を受けたワイヤレスイヤホンがこのLiberty 5で、とにかく装着感が軽いんですよ。私自身、カナル型の圧迫感のある装着感が苦手で、普段はイヤーカフ型ばかり使用していますが、そんな私でも使いたくなる装着感になっています。

イヤホン本体のスティック部分と耳に入れるドライバー部分との境目が、結構強めにくびれていて、そこに耳が良いカンジに引っかかってズレにくくなっています。なので、耳への圧迫感は少ないのに、フィット感の高い装着感が生まれる訳です。カナル型のイヤホンって、喋っていると徐々に浮いてくる事が多いと思いますが、このLiberty 5はそういった事が起きにくいのもポイントです。

ちなみに、今年出た15,000円近辺で購入可能な製品を3つ、「SOUNDPEATS Air5 Pro+」「EarFun Air Pro 4+」「Anker Soundcore Liberty 5」と所持しておりますが、個人的にこの中だとLiberty 5が最も万能型だと感じています。

ノイズキャンセリングが強力で、癖のない音質、充実した機能の万能型のワイヤレスイヤホン。
今年のブラックフライデーで良いカンジの物を探していた方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

モバイルバッテリー

続いてはモバイルバッテリーです。
この冬、特に年末年始は出かけるシーンも多くなると思いますので、是非この機会に購入してみてはどうでしょうか?

Xiaomi 165W Power Bank 10000 (最安値)

Xiaomi 165W Power Bank 10000

参考価格 : 5,073円
↓↓↓
セール価格 : 3,980円
(22%OFF)

推しポイント
  • 対応したXiaomi製品を最大120Wの爆速で充電できる
  • PD65W充電に対応で、タブレット・ノートpcと幅広く使用可能
  • 本体は最大で90Wでの充電ができ、容量10,000mAhが30分以内で満充電に
  • 2ポートで合計165Wでの同時充電が可能
  • ケーブル内蔵で、それがストラップにもなるタイプ
  • ディスプレイ搭載でバッテリー残量・充電速度を数字で確認できる
こんな人に
  • 90Wや120W充電に対応したXiaomi端末を所持している方
  • 出かける直前に充電しても使えるモバイルバッテリーを探している方

Xiaomi端末を所持している方なら絶対に持っておきたいモバイルバッテリーで、ビックリするほど早い充電をモバイルバッテリーでも行う事ができます。出力が速いだけでは無く、本体を充電する際の入力も高速で、10,000mAhが衝撃の30分未満で充電出来ちゃいます。

しかし、機能が強い反面、他の10,000mAhモバイルバッテリーと比較してサイズは大きくなっていて、カバンを圧迫してしまう、という点は注意が必要です。

また、Xiaomi端末以外ではPD65Wまででしか充電できないという点も注意が必要です。とは言ったものの、PD65Wでもノートpcを充電できるレベルの速度ではあります。もちろん最新のiPhoneも最高速(45W)で充電できるので、かなり優秀なモバイルバッテリーです。

改めて確認すると、コレが3,980円。
身体が勝手にポチッてしまいそうな価格です。

↑↑目次へ戻る

TORRAS FlexLine Pebble

TORRAS FlexLine Pebble

参考価格 : 9,990円
↓↓↓
セール価格 : 8,496円
(15%OFF)

推しポイント
  • カラビナ×巻き取り式ケーブルの組み合わせで革命的な使用感
  • カバンに引っかけて持ち運び可能で、そのままケーブルを引っ張って使用できる
  • ベビーカーやショッピングカート、自転車といった幅広いシーンで活躍
  • PD35W対応でスマホをそこそこ早い速度で充電可能
  • 特殊な機構(円筒型セル)を採用しており、燃えにくい造り
  • 「丸石」から着想を得た新しいデザイン
  • AI温度制御チップ搭載で発熱面も優秀
こんな人に
  • 旅行やアウトドアなど幅広いシーンで使えるモバイルバッテリーを求めている方
  • 巻き取り式ケーブル付きのモバイルバッテリーを探している方
  • 安心して使えるモバイルバッテリーを探している方

先ほどのモバイルバッテリーとは違い、コチラは万人におすすめできる製品で、特にカラビナ×巻き取り式ケーブルが革命的な1台です。カバンに引っかけたまま使えるのは非常に便利で、充電しながら持ち運びにくい問題を解決してくれます。

最近話題の「モバイルバッテリー発火問題」にもしっかり対応した製品で、特殊な構造や温度制御チップ搭載、更に3年保証と安心して使えるのもポイント。

年末年始の旅行で使えるモバイルバッテリーをお探しの方、是非ポチッと!

※この製品は、メーカーさんより製品提供を受けています。

↑↑目次へ戻る

SMARTCOBY SLIM Ⅱ Wireless 2.0 (新商品)

SMARTCOBY SLIM Ⅱ Wireless 2.0

参考価格 : 6,980円
↓↓↓
セール価格 : 5,980円
(14%OFF)

アツいポイント
  • 内部の電池に液体ではなく半固体を使用し、発火しにくさを実現
  • Qi2対応で最大15Wのワイヤレス充電ができるモバイルバッテリー
  • iPhoneの裏にマグネットで装着して充電できるモバイルバッテリー
  • 本体の厚さ8.7mmと薄型で、ちょっとした外出時にポケットに忍ばせておけるし、充電中もかさばらない
  • 予約期間中の製品なのにいきなりセール
こんな人に
  • iPhoneに使える薄型モバイルバッテリーを探している方
  • ちょっとした外出時に護身用で持っておけるモバイルバッテリーを探している方
  • カバンを持たないポケット勢の方
  • 発火しないモバイルバッテリーを探している方

この製品は所持していませんが、流石にアツすぎたので取り上げました。
最近のモバイルバッテリー発火問題にしっかり対応した製品で、通常のモバイルバッテリーに使われているリチウムイオン電池は、液体を使用しており、それが漏れた際に発火してしまうリスクがあるのですが、このモバイルバッテリーはその液体が半固体(ゼリーみたいな)になっているので、漏れにくく発火しにくい、という仕様になっています。

今後、こういったモバイルバッテリーが主流になってくるじゃないかと思わされる、新時代の製品
薄型モバイルバッテリーを検討していた方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

充電器

続いては充電器の紹介です。
最近の急速充電に対応したスマホの充電性能を、しっかり発揮できる物を集めました。

Xiaomi 90W HyperCharge Power Adapter

Xiaomi 90W HyperCharge Power Adapter

参考価格 : 3,480円
↓↓↓
セール無し

推しポイント
  • Xiaomiのハイパーチャージを引き出せる、初の純正多ポート充電器
  • 先ほど紹介したXiaomiのモバイルバッテリーを90Wで充電できる
  • PD90Wでの充電が可能で、スマホ・タブレット・ノートpcに使える
  • PPS対応でGalaxy端末の「超急速充電2.0」も使える
  • 3ポート・90W対応ながらも比較的コンパクト
こんな人に
  • Xiaomi端末を所持している方
  • ノートpcでも使える充電器を探している方

先ほど紹介したXiaomiの爆速モバイルバッテリーと合わせて購入したいのがコチラの充電器で、PD90Wでの充電ができます。さらに、Xiaomiから遂に登場したXiaomi HyperCharge対応の純正充電器でもあり、Xiaomiユーザーにとっては待望の製品です。

もちろん、PD90W対応なので、Xiaomi製品以外のスマホやノートpcの充電でも大活躍してくれます。
Xiaomiユーザー、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

CIO NovaPort TRIOⅡ65W (最安帯)

CIO NovaPort TRIOⅡ65W

参考価格 : 6,688円
↓↓↓
セール価格 : 3,980円
(40%OFF)

アツいポイント
  • PD65W対応で、最新のiPhoneを最大の45Wで充電できる
  • 同スペックの他社製品よりも品質が優れているとの噂もあり
  • 卵1個分くらいのサイズ感で、持ち運びにも使える
  • 3ポート搭載でスマホ・ワイヤレスイヤホン・ノートPCの同時充電も行ける
  • PPS対応でGalaxy端末の「超急速充電2.0」が使える
こんな人に
  • iPhoneの充電性能を引き出せる充電器を探している方
  • Galaxyの充電性能を引き出せる充電器を探している方
  • 持ち運びにも使えるコンパクトな物を探している方

コチラは未所持ではありますが、スマホに使える充電器としては最適な選択肢に感じたので、取り上げております。

スマホの充電に丁度いい充電器を求めている方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

充電ケーブル

続いては充電を行う際に欠かせない充電ケーブルです。
今回は個人的に気に入っている、CIOのマグネットでまとまるスパイラルケーブルに絞って紹介します。

CIO 柔らかいスパイラルシリコンケーブル

CIO 柔らかいスパイラルシリコンケーブル

参考価格 : 2,180円
↓↓↓
セール価格 : 1,780円
(18%OFF)

推しポイント
  • マグネットでクルクルとまとまる充電ケーブル
  • ケーブルをまとめる際に固定バンドなどを使わなくて済む
  • シリコン素材だから、巻いた跡が残らず普通のケーブルとして使いやすい
こんな人に
  • 跡が付かない使いやすいケーブルを探している方
  • ケーブルをまとめるのが苦じゃない方

まず、スタンダードなシリコン素材のスパイラルケーブルです。シリコン素材なので、ケーブルの取り回しが非常にしやすく、その上、巻いてコンパクトにまとめて持ち運べる、という利点がある使い勝手の良いケーブルです。

が、シリコン素材で癖が付かないため、巻くのがほんの少し大変です。ずぼらな方にとっては次に紹介するケーブルの購入をおすすめします。

巻くのが苦じゃなく、使い勝手の良いシリコンケーブルを求めている方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

CIO スパイラルケーブル CtoC

CIO スパイラルケーブル CtoC

参考価格 : 1,980円
↓↓↓
セール価格 : 1,680円
(15%OFF)

推しポイント
  • マグネットで奇麗にまとまるケーブル
  • 形状記憶の固めな素材で、一瞬でコンパクトにまとまる
こんな人に
  • 持ち運び専用のコンパクトにまとまるケーブルを求めている方
  • まとめるのが面倒に感じてしまう方

ずぼらな方にはコチラの形状記憶しやすい素材を使用したスパイラルケーブルがおすすめです。一瞬でケーブルがまとまるのが特徴で、持ち運びで使う事が多い方にもおすすめできます。私自身は、持ち運び専用のケーブルとしてコレを使用しています。

ただし、ガッツリ形状記憶された固めの素材なため、取り回しがしにくく、ケーブルとしての使い勝手はかなり悪いです。そのため、家での使用がメインの方にはあまりおすすめできません。

持ち運び用途で、一瞬でまとまるケーブルを探している方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

CIO フラットスパイラルケーブル (新商品)

CIO フラットスパイラルケーブル

参考価格 : 1,980円
↓↓↓
セール価格 : 1,680円
(15%OFF)

アツいポイント
  • きし麺タイプの薄いケーブル
  • マグネットで奇麗にまとまるケーブル
  • 巻き取り式ケーブルみたく、中央からまとまっていくタイプ
  • 形状記憶しやすい固めの素材で、一瞬でコンパクトにまとまる
こんな人に
  • 持ち運び専用のコンパクトにまとまるケーブルを求めている方
  • まとめるのが面倒に感じてしまう方

コチラは数日前に発売されたばかりのケーブルで、1つ前に紹介したケーブルよりも更に使い勝手が良いケーブルなんじゃなかと思い取り上げました。まだ未所持ですが、購入予定です。

↑↑目次へ戻る

スマートウォッチ

続いては、スマートウォッチ。
私自身、Xiaomiのスマートウォッチしか使った事が無いので、そのXiaomiの豊富なラインナップからどれがおすすめなのかを2つ取り上げました。

記事紹介

Xiaomiのより詳しい比較が気になる方はコチラの記事をチェック!

Xiaomi Smart Band 10 (最安値)

Xiaomi Smart Band 10

参考価格 : 6,280円
↓↓↓
セール価格 : 5,650円
(10%OFF)

推しポイント
  • コンパクトなバンドタイプで、軽い装着感でヘルス計測が行える
  • ワークアウトシーンで邪魔になりにくい
  • アルミ素材を使用しており、高級感を感じる
  • 最大21日持つ圧倒的なバッテリー
  • 輝度1500nitsとハイエンドスマホ並みに明るく、晴天の屋外でも使いやすい
  • 有機ELを採用で、斜めからでも見やすい
  • 心拍のブロードキャストに対応で、サイコンとの連携が可能
こんな人に
  • スマートウォッチのデカい装着感が苦手な方
  • スポーツシーンでガシガシ使える物を探している方
  • 充電無しで2週間使えるスマートウォッチを探している方
  • サイクルコンピューターと連携して心拍を測りたい方

着けていても気になりにくい、コンパクトなスマートバンドを探している方におすすめなSmart Band 10。コンパクトなため、睡眠計測やワークアウトシーンで邪魔になりにくいのが特徴で、スマートウォッチでの計測が日常に定着しやすくなっています。更に、バッテリー面も非常に優秀で、まさかの最大21日間持つバッテリー性能で、2週間に1回の充電で使用出来ちゃいます。

コンパクトで使いやすいスマートウォッチをお探しの方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

Xiaomi Redmi Watch 5 (最安値)

Xiaomi Redmi Watch 5

参考価格 : 14,980円
↓↓↓
セール価格 : 12,280円
(18%OFF)

推しポイント
  • 金属素材を使用したクラウンにアルミフレームで高級感がある
  • エッジディスプレイでより美しい見た目
  • 本体に音楽を取り込み、ワイヤレスイヤホンを接続して音楽再生が可能
  • 本体にスピーカーとマイク内蔵で、Bluetooth通話が可能
  • GPS搭載で、スマホ無しでも高度な運動計測が可能
  • 最大24日間持つバッテリー性能
  • 有機EL・1500nitsのディスプレイで、画面が見やすい
こんな人に
  • スマホ無しで音楽を聴きながらのランニングがしたい方
  • 1万円ちょいでAppleにも負けない高級感のあるスマートウォッチを探している方
  • 2週間充電しなくても使えるスマートウォッチが欲しい方

私が愛用しているスマートウォッチがこのRedmi Watch 5で、決済機能以外のスマートウォッチに欲しい機能が全て詰まった1台です。個人的に気に入っているのが、スマホ無しでも音楽を聴きながらのランニングが行える点と、高級感が漂う美しい見た目の2点で、そこそこな金額を払って買った甲斐があったなと満足しています。

全部入りで満足度の高いスマートウォッチを探している方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

ウルトラワイドモニター

Xiaomi 曲面 ゲーミングモニター G34WQ (最安値帯)

Xiaomi 曲面 ゲーミングモニター G34WQ

参考価格 : 33,980円
↓↓↓
セール価格 : 39,980円
(15%OFF)

推しポイント
  • UWQHD・180Hz・曲面ウルトラワイドモニターが3万円台前半
  • VAパネルで、見る角度さえ気を付ければコントラストの高い画質
  • 高解像度かつウルトラワイドで、迫力のあるゲーム体験ができる
  • 180Hz対応で動きの激しいゲームにも使える
こんな人に
  • コスパの高いウルトラワイドモニターが欲しい方
  • 有機ELみたいな映像美はいらないから、ウルトラワイドの作業領域が欲しい方
  • 安くて原神・ゼンゼロ・鳴潮などのゲームを大迫力で楽しみたい方

安価なウルトラワイドモニターなら間違いなくコレ、というのがこのXiaomi G34WQiで、スペックに対する価格が釣り合っていないのが特徴です。が、最近は似たようなコスパが高いウルトラワイドモニターが増えてきたので、あえてこちらをピックアップする理由は薄まっていますが、購入してから1年半の間、そして今現在も何不自由なく使えているという私のお墨付き製品、という事でピックアップしております。

最近ではウルトラワイドモニター以外での作業が考えられないくらい馴染んできており、今後モニターを買い替えるとしたら有機EL版のウルトラワイドモニターしか選択肢がない状態になっています。そのくらい、ウルトラワイドモニターでの作業は快適なので、導入を迷っている方は是非ポチッと行ってみてください!

↑↑目次へ戻る

マイク周り

続いてはマイク関係の機材の紹介です。
私自身、地味にマイクも結構好きで、今回のセールでもマイクを買う予定だったりします。

今回は新しくマイク環境を整えたい、ヘッドセットからステップアップしたい、という方に丁度いいエントリー向けのマイクを集めています。

FIFINE K688 (最安値帯)

FIFINE K688

参考価格 : 13,299円
↓↓↓
セール価格 : 10,639円
(20%OFF)

推しポイント
  • マイク単体から+2,000円程度でアームも付いてくる
  • ショックマウント搭載でキーボードの衝撃音が入りにくい
  • ダイナミックマイクで、環境音の多い部屋でも使いやすい
  • ホワイトモデルではアームもケーブルもしっかり白
  • ダイナミックマイクらしい低音が強い音質だが、籠りが少なく比較的スッキリしている
こんな人に
  • 初めてマイク環境を整えたい方
  • 反響音や環境音を気にせず使えるマイクが欲しい方
  • デスク周りのアイテムを白で揃えている方

\レビュー記事/

\レビュー動画/

1万円で買えるダイナミックマイクとして定番のFIFINE K688。USB接続に対応で、付属のケーブル1本でPCと接続する事ができ、更にアームも付いてきて、初めてマイク環境を整える方に丁度いいです。音質もかなり良く、ダイナミックマイクらしい強めの低音域だが、クリアでスッキリしたリッチな音質になっています。

マイク本体・アーム・ケーブル全てが白と、レベルの高いホワイトモデルがある事もポイントです。

初めてのマイクに是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

オーディオテクニカ AT-UMX3 (直近最安値)

オーディオテクニカ AT-UMX3

参考価格 : 19,800円
↓↓↓
セール価格 : 15,600円
(21%OFF)

推しポイント
  • マイクゲインや音量の操作が全てつまみで出来るようになる
  • マイク本来の性能を最大限まで高められる
  • 押しやすい手前側に、赤く光るミュートボタンが付いている
  • PCの音をマイク音と一緒に出力できるループバック機能付き
  • ズレなくそのままの音で自分の声を聴ける、マイクモニタリング機能付き
  • マイクと同時にギターや電子ピアノなどの楽器も接続できる
  • スマホでも使用可能
  • 完全ホワイトのモデルもある
こんな人に
  • マイクの音質が高められる無難なオーディオインターフェースが欲しい方
  • ファンタム電源が求められるコンデンサーマイクを使用したい方
  • 弾き語り等をしてみたい方

ワンランク上のマイク環境にしたい方におすすめな、オーディオテクニカのオーディオインターフェースが今回なんと最安値(物価高騰後の)になっています!

友達同士のVCで使うのであれば先ほどのマイクをUSB接続で使用すればいいが、ポッドキャストや配信をしてみたい、声を収録する仕事をしてみたい、みたいなワンランク上のマイク音質が求められる場面でおすすめなのがこのAT-UMX3。もちろん、もっと金額を詰めば更に高機能なBRIDGE CASTを買えたりしますが、倍以上になってしまい初めてで導入するのは難しいですよね。その反面、AT-UMX3は15,000円で購入でき、確実なマイク音質の向上が見込めるので、初めてオーディオインターフェースを導入する方におすすめです。

ゲーム配信の世界に入ってみたい方、是非ポチッと!

実際に、「もちゅガジェ」のYouTubeで使用している音声は、ほとんどがAT-UMX3を経由して、LEWITT LCT240PRO(上記画像に写っているマイク)というコンデンサーマイクを使用して録った物です。(ショート動画はほぼコレ。最近は横動画でも使用)
ちなみに、今回のセールでLEWITTのConect 2(自動でゲインやノイズ抑制の調節を行ってくれる機能付き)や、Ray(距離センサー搭載で、マイクと口元の距離を常時計測し、喋る位置が変わっても常に同じ音量で収録できる機能付き)を導入しようかなと考えています。

↑↑目次へ戻る

Alterzone ALZ-M5 (新製品)

Alterzone ALZ-M5

参考価格 : 6,200円
↓↓↓
セール価格 : 5,000円
(19%OFF)

アツいポイント
  • マイクをスタイリッシュに設置できるロープロファイルアーム
  • 最近登場した完全ホワイトモデルで、先ほどのFIFINE K688と相性が良い
  • 第2世代モデルで、ケーブル収納部分が頑丈になって使いやすくなった
  • アームの可動もスムーズで使いやすい
こんな人に
  • 安価でロープロファイルマイクアームが欲しい方
  • デスクをスッキリさせたい方
  • デスク周りのアイテムを白で揃えている方

先ほど紹介したFIFINE K688と一緒に購入したいのが、コチラのロープロファイルマイクアーム。最近新しく登場した完全ホワイトモデルが、早速セールになって5,000円で買えるようになってます。

コレの第1世代を所持していますが、アームの可動範囲は広く、スムーズに動くから凄く使いやすいです。欠点として、ケーブル収納部分の造りが簡素で蓋が取れやすい、という点がありましたが、この第2世代ではそれが解消され、欠点のないアームへと進化しています。

FIFINE K688のアームセットより3,000円高いですが、FIFINE K688 (マイク単体)とALZ-M5という組み合わせも、ぜひ検討してみて!

↑↑目次へ戻る

キーボード

最後はキーボードで締めくくりたいと思います。
が、私が使用しているキーボードの多くは、万人受けしないもので、紹介できる物が少ないのですが、中でも万人におすすめできる、かつ今回最安となっているキーボードを1台、更に、新たなキーボード沼へ入ってみたい方におすすめな、キーボードを1台紹介します。

Lofree Flow Lite (最安値)

Lofree Flow Lite

参考価格 : 17,600円
↓↓↓
セール価格 : 14,080円
(20%OFF)

推しポイント
  • ロープロフィルでペチペチとした打鍵感が気持ちい
  • 廉価モデルでプラスチック素材ではあるが、質感がめっちゃ高い
  • キーキャップが「しっとりサラサラ」で気持ちい
  • コンパクトで持ち運びにも使える75%レイアウト (テンキー付きのフルサイズ版もあり)
  • ホワイト・ピンク・グレーのカラバリ
  • おしゃれで使い勝手のいいゴールドのダイヤル付き
こんな人に
  • 家でも外でも使えるキーボードを探している方
  • ロープロフィルでノートpcに近い打鍵感が好きな方
  • 英語配列に抵抗が無い方

まずは万人におすすめできるロープロフィルキーボード。
ロープロフィルでお馴染みのLofreeから出ている廉価モデルにはなるが、質感は非常に高く、安定した使用感なのが特徴的。ペチペチとした打鍵感と、キーキャップの触り心地がクセになるキーボードで、今でも時折使用しています。

ただ、コチラは英語配列になっていて、日本語配列版もあるのですが、そちらは現在品切れ状態になっています。英語配列に抵抗が無い方にはおすすめです。

ペチペチすべすべなキーボードが欲しい方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

EPOMAKER TH40 (最安値)

EPOMAKER TH40

参考価格 : 14,281円
↓↓↓
セール価格 : 10,174円
(29%OFF)

推しポイント
  • 40%配列でコンパクト×軽量だから、持ち運びに超便利
  • 分割スペースバーでキー配列のカスタマイズ性が高い
  • 40%配列の導入に丁度いい価格
  • ストラップが地味に便利
こんな人に
  • ロマンのあるキー入力が行いたい方
  • 製品に慣れるための忍耐力がある方
  • コンパクトキーボードに手を出してみたい方

コチラは先ほどとは打って変わって、万人には全くおすすめできないキーボードです。
数字キーすら省かれたコンパクトサイズで、複数のキーを同時に押して入力するのが前提だから、慣れるまでにかなりの時間を要する。だが、その先にあるロマンあふれる至高のキー入力が待っているという、興味がある方にのみおすすめできる製品です。

私自身、このキーボードをきっかけにコンパクトサイズに目覚め、今では「分割×40%サイズ×格子配列」とかいう訳の分からんキーボードを使用するまでに至っています。そのくらい、初めの入り口としては非常におすすめな製品で、このキーボードが使いこなせれば、別のコンパクトキーボードが欲しくなるし、途中で挫折したのならこの手の製品は向いていなかった、とコンパクトキーボードが自分に合っているかを判断するのにもちょどいいです。

興味がある方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

番外編 : どうしても紹介したい日用品

ここからは番外編という事で、ガジェットとは無関係だが、どうしても紹介したい個人的に革命的なアイテムを3つ紹介します。

コンビタ のど飴 マヌカハニー 

コンビタ のど飴 マヌカハニー 

参考価格 : 4,320円
↓↓↓
セール価格 : 3,456円
(20%OFF)

推しポイント
  • 喉に良いマヌカハニーの、のど飴
  • 乾燥で喉がイガイガする冬にぴったり
  • 声のお仕事をされてる方がよく舐めている
  • 甘くて美味しい
  • 1粒35円
こんな人に
  • 冬の乾燥で喉がイガイガする方
  • 接客業など、よく喋るお仕事をされている方

個人的に今気に入っているのがこののど飴で、朝起きたら必ずと言っていいほど喉がイガイガするこの季節に、起きてから舐めると、そのイガイガが解消される神アイテム。声を酷使したなって日に舐めると、喉の疲労が翌日に響く事がほぼほぼなくなりました。

基本は1日2粒舐めていますが、それで70円なので、経済的にも続けやすいのがポイントです。

朝起きた時の、喉のイガイガに悩まされていた方、是非!

↑↑目次へ戻る

五本指ソックス

五本指ソックス

参考価格 : 2,200円
↓↓↓
セール価格 : 1,413円
(36%OFF)

推しポイント
  • 5本指ソックスで、とにかく脚の疲労が軽減される
  • 普通の靴下には戻れないレベル
こんな人に
  • ジムに通っている方やランニングをしている方
  • 長時間歩く事がある方
  • 飲食店業や工場勤務など、歩きにくい靴を使う機会がある方

個人的に革命的だったアイテムが、この5本指ソックス。普段している飲食店バイトの際にこの靴下を使用した所、脚の疲労が段違いに無くなりました。5本の指全ての力を使いやすく、狭い空間でストップ&ゴーを繰り返す際に滑る感覚が減って、脚の力を無駄なく歩く動作に変換できるのがポイントです。
(あくまで個人の感覚ですが)

冬に使用するには少し薄い気がするので、冬用の厚手の物を購入するのもOKです。
とにかく5本指ソックスなら何でもいいので、買ってみてください。

日々の仕事の疲れを脚に感じている方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

光の遮断 アイマスク

光の遮断 アイマスク

参考価格 : 2,180円
↓↓↓
セール価格 : 1,386円
(36%OFF)

推しポイント
  • 昼間にちょっと昼寝をする際にカーテンの隙間から漏れる光をシャットアウトできる
  • ふかふか素材で、目にごわごわした感覚が無く使える
こんな人に
  • 朝方に眠る事がある方
  • 昼寝をしたい方
  • 車などの光をシャットアウトしにくい場所で寝る方

コチラも万人におすすめしたいアイテムで、このアイマスクを使用し始めてから睡眠の質が1段階アップした感覚があります。朝方に寝てお昼前に起きる、みたいな日がよくあるのですが、太陽が昇りだすとカーテンを閉めていても、厚さが足りず光がうっすら入ってきたり、隙間から光が漏れてきたり、と完全に暗い環境で寝るのが難しいんですよね。そういった際に、このアイマスクを使用すると完全な暗闇を作り出す事ができるので、起きた時のスッキリ度がかなり変わりました。

また、同じ理由で仮眠をとったりする方にも丁度良く、短い時間で最大限の回復をするためには、いかにして睡眠の質を高めるかが重要になってくると思うので、このアイマスクは欠かせないですね。

睡眠の質を上げたい方、是非ポチッと!

↑↑目次へ戻る

合わせて読みたいおすすめ記事

もちゅガジェ1軍ガジェット

もちゅガジェの「1軍ガジェット」をまとめた記事です。
セール対象以外の製品も含まれますが、散財の参考にどうぞ!

Xiaomiスマートウォッチ比較

Xiaomiから出ているスマートウォッチ全7モデルを徹底比較した記事です。
豊富なラインナップに迷っている方は是非!

アナウンス

よかったらYouTubeのチャンネル登録もお願いします。

\\ 年内登録者1,000人目指してます。//
(現在 : 97/1000)
良かったらチャンネル登録してね

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ガジェットに囲まれたい。
そんな夢を叶えるため、日々ガジェットに関する情報を収集、さらには発信していく人。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。

目次